あこままの中学受験奮闘記

長男、次男、それぞれが東の御三家、千葉の御三家に入学、今や、それぞれが新社会人、大学2年生に。小学校入学から決めていた中学受験へ向けての親子二人三脚の奮闘記

我が家の中学受験総括

今の世の中、「中学受験」をして、私立中学に入学していく子供の数は多いんだろう。が、その理由は、正直、よくわからない。私は、我が家は、我が子の中学入学時を考えると、当時の地元の教育環境があまりよくなく、公立に通わせることへの「不安」がとても大きかったからだ。その先の高校、大学と続く進学を考えたときに、地元の学校に進学させるのは、子供の将来を考えたときに「どうなんだろう?」と思ったからである。「庶民」である我が家は、大事な子供たちに残してやれる財産など何もない。多くの家庭がそうであろう。であるならば、親として、子供に残してやれるもの、子供たちが将来、あまり不自由なく暮らしていくうえで大事になってくるものは、「教育」なのである。あるドラマで、資産家の主人公が「どんな人間でも平等に手にいれられるものがあるとしたら、それは「教育」なんだ」というセリフがあったが、まさにその通りのなのである。より良い環境で、中学、高校と、一番感受性の強くなる多感な時期をすごさせることができ、その上、より良い学習環境の大学に進学できるとするならば、それこそが私たち親が子供にリアルに残してやれる「財産」だと思ったのである。結果、長男も次男も社会人になるいま、「中学受験は辛くていやだったけど、今の自分があるのはそのおかげ」と話す。
であるならば、中学受験という道を選択したことは間違ってはいなかったと思えてくる。


このブログももはや最終にちかくなり、何を綴ったらいいのか迷い、わからなくなるが、次回からは、実際の息子たちの「家庭学習」方法、「母と息子のかかわり方」について、書いていこうと思う。
時代も変わり、勉強法にもいろいろ時代差はあるとは思うが、根本的な「勉強法」というのは、基本的には大きく変わることはないと私は思っている。
中学受験は「親と子の二人三脚」は事実だと思う。だからこそ、中学受験勉強に突入する前に、母と子の「信頼関係」は結んでおくべきである。信じられない母親から言われることを聞き、学習しようとは、どんな子供でもおもわないはずであるから・・・、というのは言わずもがなである。